<ブータン目次へ

ブータンとはどんな国

4月16日(木)、17日(金)
日本出発、ブータンへの経路
4月18日(土)
首都ティンプー市のプロフィール、市場、メモリアル・チョルテン、墓地、ドゥプトプ尼僧院、タシチョ・ゾン、シムトカ・ゾン
4月19日(日)
紙漉工場、国技の弓、美術学校、歓迎レセプション
4月20日(月)
ドチュラ峠、ブータン・シャクナゲ、ロベイサ村、プナカ・ゾン、プナカ・ゾン
4月21日(火)
ウォンディ・フォダン・ゾン、王立舞踊団、チュゾン、タチョガン・ラカン
4月22日(水)
パロ市のプロフィール、ドュルゲル・ゾン、タクツァン僧院、国立博物館、パロ・ゾン、キチュ・ラカン、農家訪問、ダショー
ブータンの素顔・感想
4月23日(木)ブータン最後の朝

4月18日(土)
都市のプロフィール、市場、メモリアル・チョルテン、墓地、ドゥプトプ尼僧院、タシチョ・ゾン、シムトカ・ゾン

首都ティンプー市内
『タシチョ・ゾン』を遠望
ブータンに入って初めての朝を迎えた。前夜到着したときは、まったくの暗闇で辺りの地形などわからなかったが、暗闇のベールが剥がれるとやっと首都ティンプー市内の美しい素顔を見ることができた。ホテル・リバービューは、市街地を一望できる高台にあり、朝日に照らし出されるティンプーの市街地はことのほか美しかった。

ここで、首都ティンプーの概要をひろってみる。
ティンプーは、標高2,400mの高地都市である。恒久の首都となったのは、1950年代、3代国王の時代だったといわれている。それまでは、夏はティンプー冬はプナカと国王の住まいが移動するごとに首都(政府機関)も移動していたようである。(初代と2代国王の時代は、トンサとブムタムで政治が行われていたようである。)


ティンプーの中心市街地
「首都」といっても狭い谷間の街である。ティンプー・チュー(川)を挟んでわずかに市街地が開けている。市街地の上流部(北)に政治の中心機関「タシチョ・ゾン」があり、そこから少し下ったところが市の中心部となっている。 街のメインストリートはよく整備されている。歩道や柳の街路樹もあり美しい街である。首都といっても、われわれが一般的に想像するのとは大きく違って、日本にある地方都市または町ぐらいに考えておいてよかろう。

というところで、今日はティンプー(首都)の見学へと向かった。
(コース順に説明)


ブータンのスーパーマーケット
『市場』
■市場(スーパーマーケット)
今日、最初の見学地は「市場」であった。1週間に一度(土・日の2日間)開かれる市場である。
市民は1週間分の食糧を買い求め蓄えておくようである。

簡単な小屋が立ち並ぶ市場は、土で搗き固めた土間の上に商品をうず高く積み上げ、売る人はその傍らに座って商いをしている。商品は穀類、肉類、乾物、野菜、果物、衣類、工芸品等、種々雑多である。外の方では、牛、豚を丸ごと持ち込み、その場で捌きながら売っている。実に目をそむけたくなるような光景だ。

また、占い師や祈祷師の老人なども店を張っている。市場前の広場は、野良犬などがウロウロしており、よく見て歩かないとつい柔らかい温かいものを踏んでしまう羽目になる。

■メモリアル・チョルテン(1974年建)
街の中央にある「メモリアル・チョルテン」は、三代目国王だった「ジグミ・ドルジ・ウォンチュック」(1972年没)が生前に発願したものを、国王の没後、国が遺志を引き継いで建立したもので、三代目国王の廟・追悼記念碑でもある。

私たちは、特別に拝観の許可をいただいた。建物の内部は3階建で、忿怒形の極彩色のすばらしい歓喜仏の立体曼陀羅が安置されていた。毎日、お祈りに訪れる善男善女が絶えないと言われ、この日もたくさんの老若男女が訪れていた。


ダルシンがはためくブータンの墓地
■墓地
ブータンは、どこに行っても墓碑のある墓はない。死者は火葬したあと灰を川に流すという。乳幼児の場合は鳥葬、水葬(農村地域に残っているらしい)もあるという。墓地の見学で行ったところは、小高い丘の上でたくさんの「ダルシン」(五色の布に経文を印刷した幟)が林立している。このダルシンが風にはためく毎に経文を1回唱えたことになるという。山腹の中心には小さい「チョルテン」(仏塔)が建っていた。ブータンの葬儀は立派だと聞いていたが、旅行中一度もこの光景に出合う機会がなかった。また、各家庭の仏壇は立派なもので、仏間を大切にする(先祖の霊を大事にする)国民性が伺われる。

帰り道、自然動物園に立寄りターキンと呼ぶ、頭は「山羊」、体は「ロバ」、足は「牛の蹄」という珍しい動物を見学した。

■ドゥプトプ尼僧院
 タシチョ・ゾンを見下ろす高台に、「ドゥプトプ尼僧院」がある。ここでは、若い尼僧たちが起居をともにして修業をしている。

教祖は、ブータンに鉄の橋を伝えたといわれる「タントンギャルポ」を祀ってある。ちょうど休憩時間だったのか、若い尼僧たち4〜5人が、薄い法衣の下着を着たまま行水をし水を掛け合いながらはしゃいでいた。濡れた下着が体にまとわりつき、何とも清艶な情景であった。


ティンプー・チュー(川)の川畔にある
『タシチョ・ゾン』国会議事堂
■タシチョ・ゾン(1641年建)
 「タシチョ・ゾン」は、国王のオフィスであり、国会(ツォンド)議事堂である。また、宗教界の最高権威であるジェイ・ケンポを頂点とするブータン仏教(ドゥルック派)の総本山でもある。見学が土曜日だったため、中庭までしか入ることはできなかったが(撮影は禁止)、建物の構造、様式など他のラカン・ゾン等を象徴する堂々たる造りである。タシチョ・ゾンは平地の河畔に建っており、周囲に国の附属機関(日本の省庁?)等があり壮大である。入り口には、銃をもった衛兵が何人も立っており、厳しい警護の中にあった。

タシチョ・ゾンから少し川上に行ったところには、ブータン国軍のキャンプ地があり、また近くには三代国王(前国王)の居所があった。


僧侶の勉強に勤した子供(小僧)達
(シムトカ・ゾンにて)
■シムトカ・ゾン(1627年建)
「シムトカ・ゾン」は、昔反シャプドゥン勢力(王の反対派)の攻撃を受けた時それを跳ね返した砦といわれ西ブータンのドゥルック派の拠点として、重要な役割を果たしてきたゾンである。寺院の中には、たくさんの男の子(僧)たちが親元を離れ、起居をともにして勉強に勤しんでいた。
中庭の石畳と回廊、また入り口にある大きな壁画等が特に目を引く。

next