ライオンズクラブ国際協会336-D地区
ガバナー挨拶 役員紹介 トピックス キャビネットニュース 年次大会 行事予定 委員会報告ライオンズクラブとはお問い合せ
ガバナー挨拶

2010〜2011年度ガバナーメッセージ
2010−2011年度336-D地区ガバナー
光貞 正明(みつさだ まさあき)

地区ガバナースローガン

至誠にして 楽しく元気に We Serve

 次期国際会長の国際テーマは「希望の光」を掲げられています。私たちが「希望の光」となり「希望の光」を持ち続けることを求められています。私たちは歴史を引き継ぐ使者であり、将来に向けて自信と誇りを持った開拓者でなければなりません。
 そのためには、自分自身の生き方を誠実に生きていく、信念を貫いていく 人事を尽くす、という精神の基に生きて行きたいと願っています。
 「至誠」は、孟子の言葉に、至誠而不動者未之不有也からきています。これは山口県が生んだ偉大な教育者「吉田松陰」先生の生き方や指導の根本理念にされた言葉です。
 ライオンズのすべてのアクティビティーや対人関係に至誠を持って進んでもらいたいという希望から冒頭に掲げました。
 楽しく元気には、それぞれのクラブ例会や奉仕活動が、会員にとって地域にとって価値あるもの、喜ばれるもの、将来性のあるもの、やっていて心が楽しくなるものであることを願って掲げました。
 そしてそれらの活動がクラブ会員のよりよいチームワークを持って、元気に展開されることを願っています。
 こうした価値ある活動や楽しそうで元気な活動は、周りから自然とライオンズクラブに親しみをもたれ、一緒にやってみたいという気持ちが生まれ、ひいては会員増強につながるものと信じたい。

総括スローガン

Liberty、Intelligence、Our Nation‘s Safety

自由を守り、知性を重んじ、われわれの国の安全をはかる

モットー

We Serve われわれは奉仕する

地区アクティビティースローガン

光と愛を

ライオンズの誓い

われわれは知性を高め、友愛と相互理解の精神を養い、平和と自由を守り、社会奉仕に精進する。この言葉は、晴れて入会した時に同志の前で宣言する時の言葉によく用いられます。この誓いとともに、7項からなる道徳綱領(略)は、初心として折に触れ、自らの今日の姿に照らし合わせて見直しや改善そして鼓舞していかれるよう説いていきたい。

ガバナー就任挨拶(2010/07)
2010−2011年度336-D地区ガバナー
光貞 正明(みつさだ まさあき)

 ライオンズ国際協会336D地区ガバナーに就任しました光貞正明でございます。
 ライオンズクラブという国際的な大きな組織の中の、336D地区の最高責任者としてこれから1年間やっていかなくてはなりません。非才なる私一人の力では、到底この大きな責任を果たすことはできません。多くの皆様方のご協力ご指導ご理解を頂きまして、一つ一つ乗り越えてまいろうと考えています。どうかよろしくお願い申し上げます。
 日本は戦後国民の絶え間ない努力と着実な歩みの中、経済は復興をみせ国際的にも目を見張る発展を遂げてきました。国民総生産が向上すると共に、生活は豊かになり昭和の中期から後期にかけてはバブル景気もあり、活気にみち溢れた時代もありました。こうした半面、予期せぬ事件や犯罪が全国いたるところで起きるようになりました。なかでも若者が巻き込まれ本当に痛ましい事件が相次ぎ、日本は一体どうしたんだと叫びたくなることさえあります。
 そんな中、ライオンズクラブが果たす役割は、一体何なのでしょうか。
ライオンズクラブはウイ サーブの精神で全世界にまたがる最も大きな奉仕団体と言われています。自らの事業を成功に導きながら、異業種の主たちが集まり、友愛と相互理解の精神で、平和な世界を語り、奉仕をすることに誇りを持ち、地域社会において燦然と輝ける集団としてあってほしいと思います。
 私は「至誠にして 楽しく元気に ウイ サーブ」をガバナースローガンとしてかかげました。何の事業にしても 人と接する時も 自らの生き方としても誠を貫いていくことが大切なことだと信じています。
 私の第一の任務としては、国際会長の思いを一つ一つのクラブに伝達し、全世界が一つになるように働きかけるという役割があります。国際会長は奉仕活動に光を当てて行こう!と提唱されておられます。正に地域密着型の愛されるライオンズ 期待されるアクティビティこそウイ サーブの神髄があるのです。
 二つ目には、今日先人達が繋いでこられた様々な諸事業の継承があります。このアクティビティースローガンは「光と愛を」です。献血 献眼 臓器提供など、人としてのぬくもりが、病気で苦しんでいる人たちを助ける事が出来るのです。
 三つ目には青少年の健全育成です。「ダメ絶対を呼びかける薬物乱用防止活動 ライフスキルを身につけさせる「ライオンズクエスト」の普及 世界の平和を願う平和ポスターコンテスト 国家間の親善大使となりうる交換留学制度(YE制度)推進です。
 そして緊急災害時における物心両面にわたる奉仕で、本当に困っている人々を救うことです。 こうした様々な事業を展開する時、強制されたものでなく、自らが楽しく活動出来なくてはいけません。アクティビティが、至誠にして楽しく元気になされていくクラブの行く手には、自然と仲間が増えて行くことでしょう。

(2010年〜2011年の国際大会はオーストラリア シドニーで開催され、エレクトの研修を終え、晴れてガバナーに就任しました。)

2010年7月吉日

トップページガバナー挨拶役員紹介トピックスキャビネットニュース年次大会行事予定委員会報告ライオンズクラブとはお問い合せ
Copyright © 2010 Iwakuni Office of District 336-D, All Rights Reserved.