- 利用許可書の掲示及び鍵の受け取り
利用される前にプラバホール事務所に利用許可書を提示して、鍵をお受け取りください。
- 利用時間の厳守
催し物終了後、会場(楽屋含む)からの退出、施錠、鍵の返却までをお申し込み時間内に完了していただきます。
夜間区分に際しては、閉館時間22:00までの完全退館も必要になります。
お申込みの時間をオーバーされた場合、延長料金をいただくことになるほか、次の催し物次第では損害賠償を請求されることがありますので、十分ご注意ください。
- 会場の準備と後片付け
ホテル等とは異なり、会場の準備・後片付けはお客様の方で行っていただくことになります。片付け終了後、プラバホール職員が原状回復の確認をさせていただきますので、事務所(内線103、221)までご連絡ください。
なお、数日間利用される場合、たとえば催し物が9時~17時までで、夜間は利用されず、次の日また同じ状態(机の位置や看板など)で利用される時には、夜間区分(全日料金扱い)も申込みいただくことになります。
- 駐車場のご利用について
主催者に対しては、当日の貸し館状況をふまえ、北駐車場(関係者専用)に割り当てさせていただきます。事前に何台希望なのかご相談ください。
関係者の数が、割当台数を越える場合は、恐れ入りますが東・南・西の有料駐車場(一般来館者用)にお入れください。なお、割当台数を超える関係者の駐車料金は、一般来館者と同じになります。当館(事務所入口前)に設置してある認証機をご利用いただきますと、30分以内は無料、30分を越えると一律200円となります。
来館者数が駐車場台数を上回ると予想される場合には、混乱を避けるため、駐車場整理員を配置してください。
- 館内での飲食・喫煙について
(1) | エントランスなど、共有スペースでは他のお客さまのご迷惑になりますので禁止しております。貸し館各部屋の中では原則認めておりますが、ご遠慮いただいている場合がございますので、詳しくは貸し館スタッフまでおたずねください。 |
(2) | 大会などで、大ホールでの飲食(お昼のお弁当など)を要望されることがありますが、そうした場合にはいくつか条件をつけさせていただき許可をしております。 |
(3) | アルコールについては、コンサート休憩時における提供など一部の例外を除いて、持込を禁止しております。詳しくは貸し館スタッフまでおたずねください。 |
(4) | 軽食については、館内に喫茶がありますのでご利用ください。各部屋への配達もしておりますのでお気軽にご利用ください。 |
(5) | 喫煙については、敷地内は禁煙のため、固くお断りしております。 |
- 看板の掲示やドア・壁への貼り紙について
(1) | 会場入口等へ看板類を設置される場合は、養生方法指示のため、設置作業の際にプラバホール職員の立ち会いが必要となります。また、風が強い日は、安全性を重視して屋外への設置をお断りすることがあります。 |
(2) | 館内のドア・壁等に紙を貼るなどの行為も塗装がはがれるため、禁止しております。もし、塗装がはがれた場合は、塗装料実費を弁償していただきます。塗装がはがれやすいので、セロテープやガムテープの使用はご遠慮ください。 紙を貼るためのパネル・立て看板や紙を貼るためのメンディングテープなどお貸しいたしますのでプラバホール事務所にご相談ください。 |
- 定員の厳守
入場人員は、事故防止のため最大定員(消防法による)を厳守してください。また、プラバホールでは過去のお客様の声から推奨のご利用人数を定めておりますので、貸し館スタッフまでおたずねください。
- 入場者への指導
利用責任者は、次に掲げる事を入場者に守らせてください。
(1) | 許可を受けた場所以外に出入りをしたり、許可を受けていない設備機器等を使用したりしないでください。 |
(2) | 騒音を発したり、暴力を用いるなど他人に迷惑をかける行為は固くお断りいたします。注意をお聞き入れにならない場合は、強制的に退館いただくこともあります。 |
(3) |
危険物等は持ち込まないでください。また、動物(身体障がい者補助犬法に定める動物を除く)の持ち込みも禁止しております。 |
(4) | プラバホール職員の指示に従ってください。 |
- 破損等の届け出と賠償
施設・設備等を損傷・紛失された場合は、直ちにプラバ事務所まで届け出てください。
なお、損害については、実費を弁償していただきます。
本サイトの内容を、営利・非営利を問わず無断で利用することを禁じます。Copyright© 松江市総合文化センター, ALL RIGHTS RESERVED.