インターネットへの接続設定 (Windows)
[Back] [Index]
Windows98の設定


インターネット接続ウィザードからの設定 (つづき)

縮小画像をクリックすると操作画面が大きく表示されます。

  1. 国番号と市外局番を使ってダイヤルする(D)をチェックして電話番号を入力し、次へ(N)をクリックします。
    電話番号(T):
    ご案内書のインターネット接続番号を半角数字で入力します。

    例:0852-32-5000の場合

    市外局番(A):0852
    電話番号(T):325000
    国名と国番号(C):日本(81)を選択します。

    補足 インターネット接続番号については、「Web-さんいん」接続電話番号をご覧ください。
    (注)お客様の会員種別により、ご利用できるサービス内容及び回線番号が異なります。ご確認の上設定下さい。

  2. ユーザー名(U)とパスワード(P)を入力して、次へ(N)をクリックします。
    ユーザー名(U):IDナンバーを半角で入力します。
    (例:x01xxxxx)
    パスワード(P):パスワードを半角で入力します。
    補足 入力内容については、「利用に関するご案内」(同梱のA4用紙)をご覧ください。

  3. はい(Y)をチェックして、次へ(N)をクリックします。

  4. PPP(Point to Point プロトコル)(P)をチェックして、次へ(N)をクリックします。

  5. ログオン時には何も入力しなくてもよい(D)をチェックして、次へ(N)をクリックします。

  6. インターネット サービスプロバイダが自動的に割り当てる(M)をチェックして、次へ(N)をクリックします。

  7. 常に使用する設定(A)をチェックしてDNSサーバーを入力し、次へ(N)をクリックします。
    DNSサーバー(D):
    ドメインサーバIPアドレスを半角で入力します。
    210.160.59.130
    別のDNSサーバー(L):
    ドメインサーバIPアドレスを半角で入力します。
    203.139.160.69

  8. 接続名(C)を入力して、次へ(N)をクリックします。
    接続名(C):
    プロバイダ名などわかりやすい名称を入力します。
    (例:Web−さんいん)

  9. いいえ(O)をチェックして、次へ(N)をクリックします。
    注意メールの設定は後からでも行えます。

  10. いいえ(O)をチェックして、次へ(N)をクリックします。
    注意 ニュースの設定は後からでも行えます。

  11. いいえ(O)をチェックして、次へ(N)をクリックします。
    注意 ディレクトリ サービスの設定は後からでも行えます。
    なお、Web−さんいんではこのサービスは、行っておりません。

  12. 完了をクリックします。
    インターネット接続ウィザード画面が閉じます。
    これで、セットアップが完了しました。
    注意 あらかじめブラウザがインストールされていないパソコン(Internet ExplorerやNetscape Communicator/Navigatorのアイコンがないパソコン)は、ブラウザをインストールしてください。

  13. Internet Explorer、またはNetscape Communicator/Navigatorのアイコンをダブルクリックします。
    ダイヤルアップネットワークのWeb−さんいんへの接続が自動的に起動し、接続画面が表示されます。
    補足 自動的に起動しない場合は、「チェックポイント」を参照してください。
            

  14. 接続の設定を確認して、接続(C)をクリックします。
    ダイヤル状況画面が表示され、インターネットに接続します。ブラウザの画面にホームページが表示されます。
    ユーザー名(U):
    お客さまの認証IDが表示されます。
    パスワード(P):
    お客さまの認証パスワードが * で表示されます。

    補足 正常に接続できない場合は、「チェックポイント」を参照してください。

チェックポイント
[Back] [Index]